「信仰の薄い者よ、なぜ疑ったのか」(“You of little faith,” he said, “why did you doubt?”) (マタイによる福音書 14:28~31) ― 2025/07/19 00:09
“Lord, if it’s you,” Peter replied, “tell me to come to you on the water.” “Come,” he said. Then Peter got down out of the boat, walked on the water and came toward Jesus. But when he saw the wind, he was afraid and, beginning to sink, cried out, “Lord, save me!” Immediately Jesus reached out his hand and caught him. “You of little faith,” he said, “why did you doubt?”
するとペテロが答えて言った、「主よ、あなたでしたか。では、わたしに命じて、水の上を渡ってみもとに行かせてください」。イエスは、「おいでなさい」と言われたので、ペテロは舟からおり、水の上を歩いてイエスのところへ行った。しかし、風を見て恐ろしくなり、そしておぼれかけたので、彼は叫んで、「主よ、お助けください」と言った。イエスはすぐに手を伸ばし、彼をつかまえて言われた、「信仰の薄い者よ、なぜ疑ったのか」。(マタイによる福音書 14:28~31)
+++ +++ +++
これは、イエス・キリストが湖の上を歩くという奇跡を行ったときの話しです。嵐の中を水の上を歩くイエスを見て、弟子のペテロも水の上を歩いたが、嵐を見て恐怖にかられ、水から落ちそうになったときにイエスがペテロの信仰心の弱さを叱ったときの言葉です。
イエスは霊能力を持っていたので、水の上も歩くことができた。弟子も霊能力をイエスから与えられていたので、そのような奇跡を起こすことができた。しかし、途中で嵐の恐怖に駆られて、霊的な力を発揮する精神力を失った。その結果、水面から落ちてしまった。そのペテロをつかまえて助けたイエスが、強い信仰心を持てと叱ったのです。
念力スプーン曲げの超能力を発揮する際にも、精神の統一や、想念の集中、イメージの維持などが要求される。霊能力を発揮する際にも、同様の精神力が必要とされるし、信仰心がその裏付けとならなければならない。神様から霊能力を与えられていると信じる心が信仰心なのです。
これは、幼い子供の場合、神様への素直な信仰心が強いので、念力スプーン曲げも簡単に出来ることがあるように、イエスの信者も素直に神様を信じていれば、水の上を歩けるはずだという考えに通じる。
実際に、かつてはヨーロッパの修道院などで、信仰心の強い修道士や修道女が空中浮揚などをしたという記録が残っている。霊的能力は霊的エネルギーを使うことができ、霊的エネルギーはこの世の物理的な法則を乗り越えるので、重力の法則も無視できる。だから、空中浮揚が可能になり、水の上でも歩けることになる。
日本でも、戦前の心霊治療家の松下松蔵が、患者を空中浮揚させたという話しが伝わっている。霊能力の優れた人間は、宗教のいかんを問わず、霊的エネルギーを使って、この世の物理的な法則に打ち勝つことができる。イギリスでも19世紀末の超能力者のD.D.ホームが空中浮揚をしたことが知られている。この世の宗教心とは関係なく、霊的能力を持っている人間は、空中浮揚ができる。今でも、チベットには空中浮揚や水上歩行をする仏教僧がいる。
現在の日本でもヨーガ行者の成瀬雅春が空中浮揚に成功したと言われている。精神統一することで精神力を高め、霊能力を発揮して霊的エネルギーで重力に打ち勝っている。肉体は霊体のような状態になったのだと思われる。
イエスの場合は、霊能力は神様か与えられるということを信じれば、信者は奇跡を起こせるので、水上歩行も当然できるという考えだったのだろう。ただし、今の神父や牧師で水上歩行のできる者はいない。かつての、修道士や修道女ほどの信仰心を持っていないことになる。
一般の信者でも、聖書を読み、イエスの言葉を信じて疑わなければ、奇跡を起こすことができる。また、イエスの名によって神様に祈れば願いも叶う。これを、信じるのが本当のイエス・キリストの信者なのです。
するとペテロが答えて言った、「主よ、あなたでしたか。では、わたしに命じて、水の上を渡ってみもとに行かせてください」。イエスは、「おいでなさい」と言われたので、ペテロは舟からおり、水の上を歩いてイエスのところへ行った。しかし、風を見て恐ろしくなり、そしておぼれかけたので、彼は叫んで、「主よ、お助けください」と言った。イエスはすぐに手を伸ばし、彼をつかまえて言われた、「信仰の薄い者よ、なぜ疑ったのか」。(マタイによる福音書 14:28~31)
+++ +++ +++
これは、イエス・キリストが湖の上を歩くという奇跡を行ったときの話しです。嵐の中を水の上を歩くイエスを見て、弟子のペテロも水の上を歩いたが、嵐を見て恐怖にかられ、水から落ちそうになったときにイエスがペテロの信仰心の弱さを叱ったときの言葉です。
イエスは霊能力を持っていたので、水の上も歩くことができた。弟子も霊能力をイエスから与えられていたので、そのような奇跡を起こすことができた。しかし、途中で嵐の恐怖に駆られて、霊的な力を発揮する精神力を失った。その結果、水面から落ちてしまった。そのペテロをつかまえて助けたイエスが、強い信仰心を持てと叱ったのです。
念力スプーン曲げの超能力を発揮する際にも、精神の統一や、想念の集中、イメージの維持などが要求される。霊能力を発揮する際にも、同様の精神力が必要とされるし、信仰心がその裏付けとならなければならない。神様から霊能力を与えられていると信じる心が信仰心なのです。
これは、幼い子供の場合、神様への素直な信仰心が強いので、念力スプーン曲げも簡単に出来ることがあるように、イエスの信者も素直に神様を信じていれば、水の上を歩けるはずだという考えに通じる。
実際に、かつてはヨーロッパの修道院などで、信仰心の強い修道士や修道女が空中浮揚などをしたという記録が残っている。霊的能力は霊的エネルギーを使うことができ、霊的エネルギーはこの世の物理的な法則を乗り越えるので、重力の法則も無視できる。だから、空中浮揚が可能になり、水の上でも歩けることになる。
日本でも、戦前の心霊治療家の松下松蔵が、患者を空中浮揚させたという話しが伝わっている。霊能力の優れた人間は、宗教のいかんを問わず、霊的エネルギーを使って、この世の物理的な法則に打ち勝つことができる。イギリスでも19世紀末の超能力者のD.D.ホームが空中浮揚をしたことが知られている。この世の宗教心とは関係なく、霊的能力を持っている人間は、空中浮揚ができる。今でも、チベットには空中浮揚や水上歩行をする仏教僧がいる。
現在の日本でもヨーガ行者の成瀬雅春が空中浮揚に成功したと言われている。精神統一することで精神力を高め、霊能力を発揮して霊的エネルギーで重力に打ち勝っている。肉体は霊体のような状態になったのだと思われる。
イエスの場合は、霊能力は神様か与えられるということを信じれば、信者は奇跡を起こせるので、水上歩行も当然できるという考えだったのだろう。ただし、今の神父や牧師で水上歩行のできる者はいない。かつての、修道士や修道女ほどの信仰心を持っていないことになる。
一般の信者でも、聖書を読み、イエスの言葉を信じて疑わなければ、奇跡を起こすことができる。また、イエスの名によって神様に祈れば願いも叶う。これを、信じるのが本当のイエス・キリストの信者なのです。
最近のコメント