「この世の子らはその時代に対しては、光の子らよりも利口である。」(For the people of this world are more shrewd in dealing with their own kind than are the people of the light. )(ルカによる福音書 16:7~9) ― 2025/08/15 12:51
“Then he asked the second, ‘And how much do you owe?’“‘A thousand bushels[b] of wheat,’ he replied. “He told him, ‘Take your bill and make it eight hundred.’“ The master commended the dishonest manager because he had acted shrewdly. For the people of this world are more shrewd in dealing with their own kind than are the people of the light. I tell you, use worldly wealth to gain friends for yourselves, so that when it is gone, you will be welcomed into eternal dwellings.
次に、もうひとりに、『あなたの負債はどれだけですか』と尋ねると、『麦百石です』と答えた。これに対して、『ここに、あなたの証書があるが、八十石と書き変えなさい』と言った。ところが主人は、この不正な家令の利口なやり方をほめた。この世の子らはその時代に対しては、光の子らよりも利口である。またあなたがたに言うが、不正の富を用いてでも、自分のために友だちをつくるがよい。そうすれば、富が無くなった場合、あなたがたを永遠のすまいに迎えてくれるであろう。(ルカによる福音書 16:7~9)
+++ +++ +++
これは、イエスが弟子たちに、この世の慣習に従う人々について、神の教えに従う人々よりも、深い知恵を持っているとして、単純な非難をすべきでないと教えた言葉です。
悪魔の教えに従って、富やカネを稼ぐ人でも、神様の教えを思い出し、稼いだ富やカネを目先の欲を満たすだけでなく、自分が失敗した場合に備えて、周囲のものに与えて、万一の場合に自分を助けてくれるように恩を売っておこうとする場合がある。そのことをイエスは、利口なやり方だとほめたのです。
ただし、これは拝金主義や強欲をほめたのではなく、悪魔に従う生き方は永遠には通用しないということを、心の奥底で感じた悪党が、失敗した時の保険をかけようとしたことを皮肉まじりにほめたものです。
「不正の富を用いてでも、自分のために友だち」をつくれば、悪魔の教えが徹底することはなく、神様の教えが入り込むことになる。弟子たちにも、そのように思慮深くあれと言われたのです。
これは、「単純な悪の勧め」ではなく、「思慮深い生き方」の例をあげたものです。
不正に富を得て、富を貯めこまないのが、第一に心がけることだが、不正な富を得ても、悪の支配は永続しないことを心配する心が大事です。そのためには、不正に得た富を使って友人を増やすなどして、破滅に備えるのが賢明です。
要するに、悪魔の教えを盲信せずに、いつかは、神様の罰が下ると考えよというこです。悪魔に従って不正な富を得ても、正気にかえって、悪魔の支配は永続しないことに気が付くのが重要なのです。
逆に言うと、悪魔の教えを拒絶して、一切、不正な富を得ない者でも、万一、富を善用できる可能性があれば、不正な富を持っている者を、無暗に攻撃してはならない、ということになる。どんな、悪事でも善につながる場合がある。そう考えれば、悪魔によるこの世の支配は、どこか抜けており、善に転用できるチャンスがある。
実際、不正な富を得ても、それが神様の教えに反するので、いつかは自分が破滅させられると考える悪党は、完全に悪魔に洗脳されているとはいえない。いざというときは、悪魔より天使とつながった友が頼りになると考えて、そのような友との関係を深めておくのが利口だという判断ができることは、まだ、神様から許される可能性がある。
人間界のことは単純に考えるな、悪を利用してでも、信仰を強めることを考えよということです。これは、単なる宗教人ではなく、世の中の人々の生き方を深く理解した人間だから言えることです。イエス・キリストは、世間知らずの、純粋培養された宗教人ではない。
現在でも、本当の宗教人となるには、大学で神学を学ぶだけでなく、実社会で苦労することが求められる。極端に言えば、ホームレス生活を経験しなければ現代の人間を導くような精神は得られないし、人間世界の真理も悟れない。
ただし、なおかつ、そのように巧妙に神様の罰を回避しながら、悪を追求する悪魔の手下もいる。その狡猾さに勝つには、この教えを理解することが重要になる。
次に、もうひとりに、『あなたの負債はどれだけですか』と尋ねると、『麦百石です』と答えた。これに対して、『ここに、あなたの証書があるが、八十石と書き変えなさい』と言った。ところが主人は、この不正な家令の利口なやり方をほめた。この世の子らはその時代に対しては、光の子らよりも利口である。またあなたがたに言うが、不正の富を用いてでも、自分のために友だちをつくるがよい。そうすれば、富が無くなった場合、あなたがたを永遠のすまいに迎えてくれるであろう。(ルカによる福音書 16:7~9)
+++ +++ +++
これは、イエスが弟子たちに、この世の慣習に従う人々について、神の教えに従う人々よりも、深い知恵を持っているとして、単純な非難をすべきでないと教えた言葉です。
悪魔の教えに従って、富やカネを稼ぐ人でも、神様の教えを思い出し、稼いだ富やカネを目先の欲を満たすだけでなく、自分が失敗した場合に備えて、周囲のものに与えて、万一の場合に自分を助けてくれるように恩を売っておこうとする場合がある。そのことをイエスは、利口なやり方だとほめたのです。
ただし、これは拝金主義や強欲をほめたのではなく、悪魔に従う生き方は永遠には通用しないということを、心の奥底で感じた悪党が、失敗した時の保険をかけようとしたことを皮肉まじりにほめたものです。
「不正の富を用いてでも、自分のために友だち」をつくれば、悪魔の教えが徹底することはなく、神様の教えが入り込むことになる。弟子たちにも、そのように思慮深くあれと言われたのです。
これは、「単純な悪の勧め」ではなく、「思慮深い生き方」の例をあげたものです。
不正に富を得て、富を貯めこまないのが、第一に心がけることだが、不正な富を得ても、悪の支配は永続しないことを心配する心が大事です。そのためには、不正に得た富を使って友人を増やすなどして、破滅に備えるのが賢明です。
要するに、悪魔の教えを盲信せずに、いつかは、神様の罰が下ると考えよというこです。悪魔に従って不正な富を得ても、正気にかえって、悪魔の支配は永続しないことに気が付くのが重要なのです。
逆に言うと、悪魔の教えを拒絶して、一切、不正な富を得ない者でも、万一、富を善用できる可能性があれば、不正な富を持っている者を、無暗に攻撃してはならない、ということになる。どんな、悪事でも善につながる場合がある。そう考えれば、悪魔によるこの世の支配は、どこか抜けており、善に転用できるチャンスがある。
実際、不正な富を得ても、それが神様の教えに反するので、いつかは自分が破滅させられると考える悪党は、完全に悪魔に洗脳されているとはいえない。いざというときは、悪魔より天使とつながった友が頼りになると考えて、そのような友との関係を深めておくのが利口だという判断ができることは、まだ、神様から許される可能性がある。
人間界のことは単純に考えるな、悪を利用してでも、信仰を強めることを考えよということです。これは、単なる宗教人ではなく、世の中の人々の生き方を深く理解した人間だから言えることです。イエス・キリストは、世間知らずの、純粋培養された宗教人ではない。
現在でも、本当の宗教人となるには、大学で神学を学ぶだけでなく、実社会で苦労することが求められる。極端に言えば、ホームレス生活を経験しなければ現代の人間を導くような精神は得られないし、人間世界の真理も悟れない。
ただし、なおかつ、そのように巧妙に神様の罰を回避しながら、悪を追求する悪魔の手下もいる。その狡猾さに勝つには、この教えを理解することが重要になる。
最近のコメント