「ほかの種は良い地に落ちた。そしてはえて、育って、ますます実を結び、三十倍、六十倍、百倍にもなった」 (マルコによる福音書 第 4 章) ("Still other seed fell on good soil. It came up, grew and produced a crop, some multiplying thirty, some sixty, some a hundred times.”) ― 2025/11/12 01:17
2 イエスは・で多くの事を教えられたが、その教の中で彼らにこう言われた、
3 「聞きなさい、種まきが種をまきに出て行った。
4 まいているうちに、道ばたに落ちた種があった。すると、鳥がきて食べてしまった。
5 ほかの種は土の薄い石地に落ちた。そこは土が深くないので、すぐ芽を出したが、
6 日が上ると焼けて、根がないために枯れてしまった。
7 ほかの種はいばらの中に落ちた。すると、いばらが伸びて、ふさいでしまったので、実を結ばなかった。
8 ほかの種は良い地に落ちた。そしてはえて、育って、ますます実を結び、三十倍、六十倍、百倍にもなった」。
9 そして言われた、「聞く耳のある者は聞くがよい」。(マルコによる福音書 第 4 章)
2 He taught them many things by parables, and in his teaching said:
3 “Listen! A farmer went out to sow his seed.
4 As he was scattering the seed, some fell along the path, and the birds came and ate it up.
5 Some fell on rocky places, where it did not have much soil. It sprang up quickly, because the soil was shallow.
6 But when the sun came up, the plants were scorched, and they withered because they had no root.
7 Other seed fell among thorns, which grew up and choked the plants, so that they did not bear grain.
8 Still other seed fell on good soil. It came up, grew and produced a crop, some multiplying thirty, some sixty, some a hundred times.”
9 Then Jesus said, “Whoever has ears to hear, let them hear.”
+++ +++ +++
これは、イエス・キリストが人々の心の状態と神の教えを信じる信仰心の関係を述べた説教です。
種とは神様の教えであり、土地とは人々の心です。
善良な心を持った人間が神様の教えに接すると、その人の心の中で教えを深め、その人の内面で神様の教えに共感し、その人の生きる指針となり、その人の生活を見た他の人々も、そのような生き方に共鳴し、神様の教えを学ぶことのになる。
つまり、一人の信仰者から30人、60人、さらに100人の信仰者が生まれてくる、という教えです。そのようにして、2千年間にわたってイエスの教えが世界に広まったのです。
ただし、荒れ地のような心を持った人間もいる。彼らは神様の教えを聞いても、納得したり、感心したり、共感をもつことはない。
また、浅薄な心を持った人間は、最初は神様の教えに感激するが、その教えを実生活の中で実行するのは困難となり、やはり、自己中心の拝金主義に戻る。
しかし、どこまでも善を信じる人間は、神様の愛を感じ、その教えから離れることはない。
これは、人々の心の内を知ることができ、霊的な目で見た人間の本質を理解するイエス・キリストだからこそ述べることができた教えです。
霊的な目で見れば、まさに、人間の心という土地に、神様の教えという種子が蒔かれるというのが信仰の実態なのです。善良な人間は喜んで神様の教えを1粒の種のように受け入れ、種を成長させ、30倍、60倍、100倍もの種子を含んだ実を成らせるのです。
3 「聞きなさい、種まきが種をまきに出て行った。
4 まいているうちに、道ばたに落ちた種があった。すると、鳥がきて食べてしまった。
5 ほかの種は土の薄い石地に落ちた。そこは土が深くないので、すぐ芽を出したが、
6 日が上ると焼けて、根がないために枯れてしまった。
7 ほかの種はいばらの中に落ちた。すると、いばらが伸びて、ふさいでしまったので、実を結ばなかった。
8 ほかの種は良い地に落ちた。そしてはえて、育って、ますます実を結び、三十倍、六十倍、百倍にもなった」。
9 そして言われた、「聞く耳のある者は聞くがよい」。(マルコによる福音書 第 4 章)
2 He taught them many things by parables, and in his teaching said:
3 “Listen! A farmer went out to sow his seed.
4 As he was scattering the seed, some fell along the path, and the birds came and ate it up.
5 Some fell on rocky places, where it did not have much soil. It sprang up quickly, because the soil was shallow.
6 But when the sun came up, the plants were scorched, and they withered because they had no root.
7 Other seed fell among thorns, which grew up and choked the plants, so that they did not bear grain.
8 Still other seed fell on good soil. It came up, grew and produced a crop, some multiplying thirty, some sixty, some a hundred times.”
9 Then Jesus said, “Whoever has ears to hear, let them hear.”
+++ +++ +++
これは、イエス・キリストが人々の心の状態と神の教えを信じる信仰心の関係を述べた説教です。
種とは神様の教えであり、土地とは人々の心です。
善良な心を持った人間が神様の教えに接すると、その人の心の中で教えを深め、その人の内面で神様の教えに共感し、その人の生きる指針となり、その人の生活を見た他の人々も、そのような生き方に共鳴し、神様の教えを学ぶことのになる。
つまり、一人の信仰者から30人、60人、さらに100人の信仰者が生まれてくる、という教えです。そのようにして、2千年間にわたってイエスの教えが世界に広まったのです。
ただし、荒れ地のような心を持った人間もいる。彼らは神様の教えを聞いても、納得したり、感心したり、共感をもつことはない。
また、浅薄な心を持った人間は、最初は神様の教えに感激するが、その教えを実生活の中で実行するのは困難となり、やはり、自己中心の拝金主義に戻る。
しかし、どこまでも善を信じる人間は、神様の愛を感じ、その教えから離れることはない。
これは、人々の心の内を知ることができ、霊的な目で見た人間の本質を理解するイエス・キリストだからこそ述べることができた教えです。
霊的な目で見れば、まさに、人間の心という土地に、神様の教えという種子が蒔かれるというのが信仰の実態なのです。善良な人間は喜んで神様の教えを1粒の種のように受け入れ、種を成長させ、30倍、60倍、100倍もの種子を含んだ実を成らせるのです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://eeeigooffice.asablo.jp/blog/2025/11/12/9816576/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント